Python プログラミング

IDLEの使い方 python 3.9【Python 入門#2】

 

みやちゃ

 

皆さんこんにちは、みやちゃです!

物理とプログラミングについて解説しています!

こちらの記事で、Railsのアプリケーション開発からRspecのテスト、herokuにデプロイまで解説しています!

今回はPythonの第二弾です!

Pythonの開発に用いると便利なIDLEの使い方をご紹介します。

今回は
  • IDLEの使い方
この記事を読むと

IDLEの基本的な使い方を理解する事ができます!

目次

Python

Python 3のインストール方法はこちら(Pythonのインストール方法)で解説しているので、是非ご覧ください。

IDLEとは?

IDLEとは、Pythonの統合開発環境です。

IDLEには、ShellウィンドウとEditorウィンドウの二種類のウィンドウがあります。

Shellウィンドウでは、コマンドを実行し、Editorウィンドウでは、ファイルを編集します。

IDLEの起動

「command + スペース」で「spotlight」を起動します。

ここに「python 3.9」と入力します。

「python 3.9」というフォルダがあるので、クリックします。

フォルダの中に、「IDLE.app」があるので、それをクリックすると、IDLEが起動されます。

IDLEを起動すると、Shellウィンドウが表示されます。

Editorウィンドウ

次に、Editorウィンドウを表示しましょう。

[File]から[New File]をクリックします。

すると、新しいファイルが表示されるはずです。

ファイルに以下のコードを入力してください。

print("miyacha")

ファイルを保存します。

「command + s」を押して保存します。

すると、以下のような画面が出てくるので、保存の詳細ボタンを押します。

すると、詳細画面が開くので、「Desktop」に移動し、「New Folder」で、新しく「python sample」というフォルダを作成します。

「python sample」フォルダの中に、「hello.py」というファイル名で保存しましょう。

ファイルの実行

それではファイルを実行してみましょう。

Editorウィンドウを開いた状態で、左上の「Run」メニューをクリックし、「Run Module」をクリックすると、プログラムが実行されます。

プログラムを実行すると、Shellウィンドウで結果が出力されます。

このプログラムでは、「miyacha」と出力されているはずです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、Pythonの開発で役立つIDLEの使い方をご紹介しました!

 

みやちゃ

 

ここまでご覧いただきありがとうございます!

こちら のUdemyの動画教材は、8時間で、

  • Dockerで仮想環境構築
  • Railsの基礎を解説しながら、アプリケーション開発
  • RSpecでテストを記述

まで解説しています。

Udemyの教材へ

Railsエンジニアとして働くために必要な、DockerとRSpecを同時に解説してくれています。

DockerとRSpecを使って作ったポートフォリオはかなり評価が高くなります。

ぜひ動画を見てみてはいかがでしょうか?

Udemyの教材へ

受講生は、5000人以上!です。

さらに、Udemyは、30日間の返金保証付きなので、いつでも返金できます。

たったの8時間でDocker、Rails、Rspecを学ぶ即戦力Railsエンジニア養成講座

© 2024 とあるエンジニアの備忘録ブログ Powered by AFFINGER5