


みやちゃ
今回はPythonの第7弾です!
IDLEを使いやすく環境設定を変更していこうと思います。
- IDLEの環境設定変更
IDLEが使いやすいように設定を変更できます!
IDLEの起動
まずはIDLEを起動しましょう。
「command + スペース」で「spotlight」を起動します。
ここに「python 3.9」と入力します。

「python 3.9」というフォルダがあるので、クリックします。

フォルダの中に、「IDLE.app」があるので、それをクリックすると、IDLEが起動されます。

IDLEを起動すると、コマンドを実行したり、プログラムの結果が出力されるShellウィンドウが表示されます。
環境設定
左上の[IDLE]メニューを選択し、[preferences]をクリックします。

設定画面が表示されるはずです。

ここから設定をいろいろ変更していきましょう。
私はフォントを「Ricty Diminished」に設定しています。
個人的にはいろいろなエディタでも使っているので、見やすくかなりおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、IDLEの環境設定の変更方法について解説しました!

みやちゃ
ここまでご覧いただきありがとうございます!